学術講演会

第1回 平成12年10月13日(金)

「SNU Cell Lines: Application for Cancer Research」

Jae-Gahb Park 先生
(President, National Cancer Center, Korea)

第2回 平成13年3月5日(月)

「シグナルクロストークによる細胞応答の制御」

谷口 維紹 先生
(東京大学大学院医学系研究科免疫学講座 教授)

第3回 平成13年6月4日(月)

「細胞増殖及び分化の制御におけるMAPキナーゼとPoloキナーゼの機能」

西田 栄介 先生
(京都大学大学院理学研究科生物科学専攻生物物理学教室 教授)

第4回 平成14年1月29日(火)

1. 「開発へ向けての基礎研究」

西村 孝司 先生
(北海道大学遺伝子病制御研究所 教授)

2. 「臨床開発研究」

田原 秀晃 先生
(東京大学医科学研究所 教授)

3. 「新しい薬剤の分子標的」

河野 公俊 先生
(産業医科大学医学部 教授)

4. 「臨床開発研究」

佐々木 康綱 先生
(国立がんセンター東病院 医長)

第5回 平成14年5月14日(火)

「アポトーシスとその細胞の貪食」

長田 重一 先生
(大阪大学大学院医学系研究科遺伝子医学 教授)

第6回 平成14年9月17日(火)

「癌抑制遺伝子Tob、LATSによる細胞周期の初めと終わりの制御」

山本 雅 先生
(東京大学医科学研究所癌細胞シグナル 教授)

第7回 平成15年1月14日(火)

「低分子化合物を利用した白血病治療に向けた基礎研究:
活性型チロシンキナーゼレセプターFLT3の特異的阻害剤の同定と解析」

北村 俊雄 先生
(東京大学医科学研究所先端医療研究センター細胞療法分野 教授)

第8回 平成15年3月31日(月)

「Dynamic transcriptome of mouse」

林崎 良英 先生
(理化学研究所 ゲノム科学総合研究センター
遺伝子構造・機能研究グループプロジェクトディレクター)

第9回 平成15年7月8日(火)

「癌抑制遺伝子APCの機能」

秋山 徹 先生
(東京大学分子細胞生物学研究所分子情報研究分野 教授)

第10回 平成16年2月2日(月)

「転写因子ATF-2と乳がん」

石井 俊輔 先生
(理化学研究所筑波研究所分子遺伝学研究室 主任研究員)

第11回 平成16年5月18日(火)

「制御性T細胞と自己免疫」

坂口 志文 先生
(京都大学再生医科学研究所生体機能調節学分野文部科学教官教授)

第12回 平成16年8月24日(火)

「ゲノム薬理学:テーラーメイド癌薬物療法への具体的な動きと今後の展開」

横井 毅 先生
(金沢大学薬学部薬物代謝化学研究室金沢大学大学院医学系研究科循環医科学専攻教授)

第13回 平成17年3月1日(火)

「アレイ解析によるhigh throughput biology」

油谷 浩幸 先生
(東京大学国際・産学共同研究センターゲノムサイエンス部門教授)

第14回 平成17年5月19日(木)

「ゲノム情報を改編する遺伝子AIDと発がん」

村松 正道 先生
(京都大学大学院医学研究科免疫ゲノム医学特任助教授)

第15回 平成18年2月23日(木)

「ドッキング蛋白質と癌」

堺 隆一 先生
(国立がんセンター研究所細胞増殖因子研究部部長)

第16回 平成18年3月19日(日)

「Targeted Treatment for Lung Cancer”肺ガンの標的治療」

Ritsuko Komaki, M.D., F.A.C.R.先生
(Gloria Lupton Tennison Distinguished Professor of the Lung Cancer Research M. D. Anderson Cancer Center)

第17回 平成18年5月16日(火)

「肺がんゲノムに残された多段階発がん過程の足跡」

横田 淳 先生
(国立がんセンター研究所生物学部部長)

第18回 平成19年3月9日(金)

「細胞周期をコントロールするユビキチンリーガゼと発がん」

中山 敬一 先生
(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腫瘍制御学免疫学教授)

第19回 平成19年9月26日(水)

「NY-ESO-1タンパクを用いたがんワクチンと宿主免疫応答」

中山 睿一 先生
(九州大学生体防御医学研究所細胞機能制御学部門分子発現制御学分野教授)

「Cancer Biomarkers at a Crossroads: A Reality Check for Clinical Application.」

Sudhir Srivastava, Ph.D., M.P.H.
(Chief, Cancer Biomarkers Research Branch (Group),NIH/NCI,)

第20回 平成20年6月17日(火)

「規がん抑制遺伝子 CADM1/TSLC1 の機能解析」

村上 義則 先生
(東京大学医科学研究所 癌・細胞増殖部門人癌病因遺伝子分野 教授)

第21回 平成21年3月13日(金)

「テロメレースとがん幹細胞」

増富 健吉 先生
(国立がんセンター研究所 がん幹細胞研究プロジェクトリーダー)

第22回 平成21年7月13日(月)

「ゲノム・エピゲノム解析によるがん関連遺伝子の探索」

稲澤 譲治 先生
(東京医科歯科大学難治疾病患研究所 ゲノム応用医学研究部門(分子細胞遺伝) 教授)

第23回 平成22年3月2日(火)

「骨軟部腫瘍の起源細胞と分子標的治療」

伊藤 和幸 先生
(大阪府立成人病センター研究所 生物学部門 部長)

第24回 平成22年7月15日(月)

「レーザー技術の癌研究への応用
-細胞接着の力学的解析と浸潤突起のプロミオテクス-」

伊藤 彰彦 先生
(近畿大学医学部病理学 教授)

第25回 平成23年3月28日(月)

「幹細胞研究を基盤としたがん克服へのアプローチ」

平尾 敦 先生
(金沢大学がん研究所がん幹細胞研究プログラム遺伝子・染色体構築研究分野 教授)

第26回 平成24年3月26日(月)

「Interweaving microRNA, inflammation and p53 networks in human cancer」

Curtis C. Harris 先生
(Chief, Laboratory of Human Carcinogenesis NCI, NIH)

広島大学病院ゲノム医療センター & 広島がんセミナー共催
Cancer Expert Seminar 202493日(火)

「ゲノム・病理から見た胃癌の多様性と分子疫学」

石川 俊平 先生
(東京大学大学院医学系研究科 教授)


*場所は広島大学医学部広仁会館又は基礎・社会医学棟2階セミナー室2・広島大学病院